給湯器はどんな種類があるの?

国内における給湯器では「ガス式」が最も使われており、石油式もまだシェアが高く、電気式も増えてきている状況です。

どんな給湯器があるかご紹介していきます。

ガス給湯器

ガスを使ってバーナーでお湯を沸かしていきます。都市ガスが通っているならほぼガス式の給湯器を選ばれることが多く、もし通っていない場合はプロパンガス式の給湯器かその他かといったところ。なぜガス給湯器が人気なのかというと、耐久性も1つのポイントです。また設置場所を選ばない順応さもあります。マンションでは大型になる電気式給湯器(貯湯タンクがいるため)を置けるスペースが確保できない、また石油式の製品はマンションに取り付けできない(火事などの危険)ことも理由にあげられます。その点ガス式は、排気をしっかり行える環境があれば屋内式・屋外式などほぼ対応できます。

ガス式はお湯を使う時に沸かす「瞬間式」となります。

石油式給湯器

石油・灯油を使ってバーナーでお湯を沸かしていきます。石油給湯器もまだまだシェアは高く、都市ガスが通っていない地域に多いです。またプロパンガスよりもコストが安いため、プロパンか石油でお悩みであれば石油がお勧めとなります。また寒冷地区ではガスが通っていても石油給湯器のほうが安くなることもあり、特にシェア率は高くなります。

石油式はお湯をタンクに貯めて使う「貯湯式」と、お湯を使う時に沸かす「瞬間式」がございます。

電気式給湯器

電気式給湯器は、ガスの排気設備が出来ない場所でも使える給湯器として昔からありました。電気ヒーターでお湯を温めていくため、ガス漏れ・灯油漏れなどの危険がありません。最近話題の「エコキュート」は「貯湯式」の給湯器で、お湯を深夜電力で電気代が安くなっている時にまとめて沸かしています。ガスのエコジョーズと同じく排気される熱を再利用してさらに省電力化していますので、オール電化の住宅では人気の製品となります。

お湯の使い方と環境に合わせて製品選びを

一般的にはガス給湯器からガス給湯器へ、石油から石油、が多くなっていますが新たに開発されたエコキュート等の登場でガスから電気へといった流れも多く見受けられます。ですが、電気が安いと思って電気式に交換したのに全然安くならない!失敗した!という意見もあります。それは、ご家庭によってお湯の使用量や使用頻度・使用する時間帯・家族構成が変わる為、電気で安くなることもあれば高くつくこともあるのです。なにより電気式の場合は新築ではじめから電気だった、とうわけでなければ工事費用もかかること、導入コストが高いこともあるので、費用面とお湯の使い方からも製品選びをして頂ければと思います。

ページの上部へ移動